fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2021/11/01(Mon)

今年もやります!

こんにちは、ワンコインプロジェクトからお知らせです。
ワンコイン年賀状、今年もやります!(^^)
ワンコインプロジェクトだから出来る完全オリジナルデザイン、そして高品質印刷。
ぜひ、ご注文ください!

◆昨年の年賀状をほんの一部ご紹介させていただきます。
2021nennga-sample800.jpg



「ワンコインのカメラマンに撮影して欲しい!」とい方は早めにワンコインメンバーにご連絡ください。
撮影日を調整してご連絡させていただきます。

デザイン・印刷代/
50枚 7,000円
100枚 10,000円
150枚 14,000円
税別

仕様/
ヴァンヌーボVG195k
オフセット印刷
Home | Category : お知らせ |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/10/11(Mon)

10月でも海!

ウェブデザイナーの栗原です。

ずいぶんと朝夕過ごしやすくなりましたが、昼間はまだ暑かったりしますね。
そんな時は、やっぱり海です。

先週末も家から車で10分のビーチでランチしてのんびり過ごしました。
8月9月の週末は、サップを楽しむ家族をよく見かけましたが
さすがに10月は誰もいないビーチです。
完全プライベートビーチが北條海岸には至るところに・・・

20211011.jpg

10月の海は少し・・・ん〜ちょっと水温が下がってますが、まだまだ泳げます。
日焼け防止も兼ねたラッシュガードのレギンスも装備した水着があれば問題ありません。
できるだけ昼間2時前後をねらって行きましょう。
夕方になると急に肌寒くなるので要注意です!!


こんな感じで、ワンコを沖まで連れて行って・・・・

20211011a.jpg

20211011b.jpg

20211011c.jpg

後は自力で泳いで岸まで帰ります。

20211011d.jpg

犬かきも以外と侮れません。負けそう・・・・というか負けてる。
こんなに泳いでワンコ大丈夫なんでしょうか。
安心してください。犬用のライフジャケットも着てますから。
ライフジャケットなしでも、もちろん泳げますが海水も飲みにくく、楽に泳げるようです。

20211011e.jpg

今年初めて海デビューしたウチの子ですが・・・・
最初はちょっとビビってましたが、今ではすっかりビーチ散歩がお気に入りです。

海はやっぱりリラックスできて
仕事から解放されるのでいいいですよ。
皆さんもぜひ!








Home | Category : KURIHARA |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/10/05(Tue)

360°写真撮影始めました^^

こんにちは〜。

H・M・P 松浦です。
毎度、ネタがないのですが、ブログの更新します。

お元気ですか〜〜?

え〜とですね、360°写真撮影始めました^^
少しずつですが、問い合わせがありましたので、それなら本格的に始めようかと思い始めました。

Googleストリートビュー撮影・360°ツアー・Matterport(マーターポート) 
撮影サービスを開始!

360°photoを楽しもーー!!

わかりやすく・空間的に・イメージ的に〜〜!!

と言うことで〜簡単なサイトですが、作りましたので、よろしかったら見てくださいね。
R00105751_202110061409495e9.jpg
                   (↑360°写真  店舗の設計デザイン DUCEさんです。)

H・M・P 360°
https://h-m-photograph.amebaownd.com/
です。

よろしくお願いいたします。
Home | Category : H・M・P |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/09/20(Mon)

ワクチン接種

こんにちは、デザイナーの藤原です。

長く続くコロナ禍、みなさんはいかがお過ごしですか? 私は昨年来の感染拡大で予定していたお仕事がずいぶんと流れてしまってます。仕事だけでなく普段の生活にも制限が多くてホントしんどいですね。

何もしないのも悔しいので、やっぱりコロナ対策といえばワクチン接種です。松山市の50代は8月から接種スタートだったのですが、新しいもの好きの私は予約開始日の7月23日にに予約を済ませ、8月1日は日曜日だったので2日の朝一番を予約。近所のクリニックにて接種してきました。

ワクチン

小さなクリニックなのですが、私の他にも新しいもの好きのおじさんがいたようで、同じ書類を受付に出して手続きをしていました。受付を済ませて簡単な問診の後すぐに接種です。注射針は驚くほど細く小学校時代の集団予防接種と比べると全く痛みがないと言っても過言ではありません。この技術の進歩にはホント感謝ですね。その後15分間は副反応を見るため待合室で待機、問題なければ帰宅です。その後も特に体調に変化もなく、ちょっと腕が痛い程度。まあ1回目は大したことないと聞いていたのでさほど心配もしていなかったのですが、やはり心配なのは2回目です。

待合

2回目の接種は3週間後です。1回目の予約を入れると自動的に3週間後の同じ時間に2回目の予約が設定されるので、クリニックに行くとやはり前回と同じ顔ぶれ。50代のおじさん達3人で受付を済ませて待つこと数分、私の番がやってきました。注射は前回同様痛くも痒くもなかったのですが、気になるのは副反応です。看護師さんに聞くと「若い方は副反応が出る方もいるけど、そうでない方(おじさん)はたいてい大丈夫みたいですよ」との事・・・少々複雑な心境で帰宅したのですが、その後も特に変わった様子もなく一日普通に仕事をして、自分のおじさん度を再認識しながら就寝・・・したのですが、翌朝です。きました副反応!

体温計

頭痛で目が覚めたのですが、元来頭痛持ちの私は「これは・・・どっち?」なんて思いながら念のため熱を測ると37.8℃・・・ちょっと微妙な発熱です。とりあえず起き出して仕事をしていたのですが、どうにも体がだるい。普段この程度の熱や頭痛だったら気にせず仕事をするのですが、この倦怠感ってヤツはなかなかの難敵で、机に向かってもなんだかやる気が出ないんです(普段はそんな事はないんですよ・・・いやホント)。しかたなく横になっていたのですが、熱は下がらないまま結局何もできず一日が過ぎてしまいました。

翌朝目が覚めて熱を測るも変わらず37.8℃・・・いくらコロナ禍で仕事が減っているとはいえさすがに2日は休めずゴソゴソとパソコンに向かっていると、夕方ごろになって熱がスッと下がり、気付くとだるさもなくなっていました。なんだか憑きものが取れて元の体に戻ったってカンジです。どうやらこれで副反応は終わりのようです。

あとは1週間程度で抗体ができるそうです、ただ抗体ができたからといってもマスクその他の感染予防が必要なくなるわけでもないので、生活は接種前とあまり変わりませんね。しかもこの抗体ってヤツは時間が経つと少しずつその数が減っていくそうで、近い将来またワクチン接種をする必要があるかもしれないとの事です。あの倦怠感にはウンザリですが、それもコロナと戦う上で必要なら仕方ないですね。次回は2日ぐらいはスケジュールを空けて臨むことにします。

日本国内で新型コロナウィルス感染が始まったのが去年の1月だそうで、もう1年半以上経つそうです。いつまでこんな状況が続くのか・・・なんて考えるとウンザリしますが、明けない夜はありません。それまでもうひと息だと信じて頑張りましょう!


Home | Category : FUJIWARA |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/09/13(Mon)

秋の雰囲気ですが気分はまだ夏

お世話になります。
今回ブログ担当の曽我部です

今年の夏は雨が多かったですね。
雨だけではなくて色々あってお出かけもしづらい状況ではありますが

少しの晴れ間が出たら外へと出かけました。
機材のテストも兼ねてってところもありますが笑



映像は水中動画です
魚はヤマメです川の流れが早くて上手いこと止められないですね

ですが水中は面白いです
少し前のブログで栗原さんがダイビングの話題をされてましたが
考えますね〜

季節の変わり目皆さまご自愛ください!
Home | Category : SOGABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/09/07(Tue)

屋内イベント装飾の過程

サインデザイナーの伊藤です
今回は屋内イベント装飾の過程を紹介します

普段見ることのできない準備~完成~撤去までを
写真でお伝えできればと思っています

1=調査/企画内容に適した場所か? 実際に設置可能か? 
測量・環境・使用条件も調査
0-1.jpg

2=設計/縮尺で落とし込み 再度 設置可能か検証

*イベント期間を踏まえの環境・時間や人の流れ・来場者数など
すべてを考え図面化
0-設計

3=施工/設置方法・場所・手順等の打ち合わせをへて

*実際の設置位置にマーキング

0-2.jpg

*設置順番を考えての設置
0-3.jpg

*下地作り(天井・床・壁など)
0-4.jpg

*装飾開始
0-5.jpg

0-6.jpg

0-7.jpg

現地に入って約100時間かけて設置
調査を含め3~4ヶ月の準備と打合せを経て完成
0-8.jpg

0-9.jpg

湿度・気温なども考え 期間中には修繕も必要

これだけ時間と労力をかけたイベントも終われば
0-10.jpg

0-11.jpg

0-12.jpg

たった 1日て解体し日常に戻し本当のイベント完了となります

いかがですか 見て 触れて 感動してもらえるよう
裏ではたいへんな努力をして作業しています
これが イベントの裏作業の経緯です

少しは楽しんでいただけたでしょうか?
今は自由にイベントを開催する事もできませんが
1日でも早く 日常の生活に戻れるように
みんなで協力し合いがんばりましょう

Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top