2021/12/20(Mon)
フィリピン復旧を願って
ウェブデザイナーの栗原です。
日本のニュースではあまり取り上げられていませんが
先日フィリピンをスーパータイフーンが直撃しました。
(12月16日夜から17日未明にかけて)
12月のフィリピン上陸台風としては最強の規模ということでした。
30万人以上が避難を強いられセブ島を通過したということです。
2年前に6ヶ月間セブに留学していたこともあって
学校の先生とは今でもSNSで連絡を取り合っていましたが
とくに仲の良かった先生とは連絡がとれない状況が続いています。
土曜日あたりから少ない情報ですが、SNSに現地の情報がアップデートされてきましたが
家屋は破壊されて、街の至る所で電柱や街路樹がなぎ倒されて道路は寸断、
ビッグモールやリゾートホテルまでも破壊されている画像がアップされていました。
まさに壊滅的状態と言えます。
電気もガスも水道も止まったままということです。
Wi-Fiも一部の地域しか入らない様子でほとんどの電話が不通だと思われます。
フィリピンのインフラはもともと整備がされていないので普段から問題は山積していました。
水道が引かれているのは、独自のシステムがあるホテルくらいで
一般の民家ではウォーターサーバしかありません。ガスも敷設させれていないところがほとんどだと思います。
しかし、電気が止まることは致命的です。
倒れた電柱や街路樹で埋め尽くされた道路や家屋の損壊・・・
あまりの惨状に以前のような活況を取り戻すことができるのは
いつになるのか・・・不安になります。
コロナの影響で、観光客は消え、語学留学生も受け入れられなくなり
1年経っても仕事を見つけられない先生から何度が相談をうけたりしていました。
特にセブ島はリゾート開発された島なので観光産業でほぼ成り立っていたので
コロナ不況は相当なものでした。
追い打ちをかけてこの自然災害・・・
かなりショッキングなニュースでしたが、
先生やその家族そしてフィリピンの人たちの安否と一刻も早い復旧を祈るばかりです。
授業中にある先生がこんなことを言っていました。
フィリピンはアジアの中でも貧しい国だけど
とにかく明るくて前向きでタフな国民性があるの。
歌やダンスが大好きで陽気でフレンドリー
・・・・そんな彼らの未来に希望がありますように。
Hung in there!
Believe in the Philippines.









日本のニュースではあまり取り上げられていませんが
先日フィリピンをスーパータイフーンが直撃しました。
(12月16日夜から17日未明にかけて)
12月のフィリピン上陸台風としては最強の規模ということでした。
30万人以上が避難を強いられセブ島を通過したということです。
2年前に6ヶ月間セブに留学していたこともあって
学校の先生とは今でもSNSで連絡を取り合っていましたが
とくに仲の良かった先生とは連絡がとれない状況が続いています。
土曜日あたりから少ない情報ですが、SNSに現地の情報がアップデートされてきましたが
家屋は破壊されて、街の至る所で電柱や街路樹がなぎ倒されて道路は寸断、
ビッグモールやリゾートホテルまでも破壊されている画像がアップされていました。
まさに壊滅的状態と言えます。
電気もガスも水道も止まったままということです。
Wi-Fiも一部の地域しか入らない様子でほとんどの電話が不通だと思われます。
フィリピンのインフラはもともと整備がされていないので普段から問題は山積していました。
水道が引かれているのは、独自のシステムがあるホテルくらいで
一般の民家ではウォーターサーバしかありません。ガスも敷設させれていないところがほとんどだと思います。
しかし、電気が止まることは致命的です。
倒れた電柱や街路樹で埋め尽くされた道路や家屋の損壊・・・
あまりの惨状に以前のような活況を取り戻すことができるのは
いつになるのか・・・不安になります。
コロナの影響で、観光客は消え、語学留学生も受け入れられなくなり
1年経っても仕事を見つけられない先生から何度が相談をうけたりしていました。
特にセブ島はリゾート開発された島なので観光産業でほぼ成り立っていたので
コロナ不況は相当なものでした。
追い打ちをかけてこの自然災害・・・
かなりショッキングなニュースでしたが、
先生やその家族そしてフィリピンの人たちの安否と一刻も早い復旧を祈るばかりです。
授業中にある先生がこんなことを言っていました。
フィリピンはアジアの中でも貧しい国だけど
とにかく明るくて前向きでタフな国民性があるの。
歌やダンスが大好きで陽気でフレンドリー
・・・・そんな彼らの未来に希望がありますように。
Hung in there!
Believe in the Philippines.








