fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2021/12/15(Wed)

「味憶をめぐる 新潟」

はっと気づけば2021年もあと半月。
師走感に震えながらラストスパート中のライター阿部です。

どなたも同じだとは思いますが、
この一年もコロナ禍に翻弄されました。
ただその間隙をついてあちらこちらに
お仕事旅をさせていただきました。

なかでも思い出に残っているのは新潟。
私は東京の専門学校を卒業後、
訳あって数年間を新潟市内で過ごしました。
いろんな思い出が湧き上がってくるに違いない!
そう思っていたのですが、いかんせん時の流れが…。
当時の繁華街であった古町界隈はすっかり寂しい通りに。
古町
●コロナ禍であることや定休日が多い日であったとしても、
 私が住んでいた当時の面影はなくなっていました。


えっ?こんな街だっけ?

しかし、ご安心ください!
愕然としつつも、いろんなところに足を伸ばして
懐かしいお店を見つけて胸熱。

昔、行っていた駅近の居酒屋「越乃赤たぬき」。
赤たぬき
のっぺ
●注文したのは「のっぺ」。初めて食べた時は冷たい汁物なんて!と思いましたが、
久々に食べると美味しかった。欲を言えばイクラをのせたい!


そしていまや新潟五大ラーメンに数えられる「こまどり」。
コマドリ
●すり鉢に入った味噌ラーメンが名物です。
当時の私はなぜか醤油ラーメンばかり食べてたけど、今回は定番で。


新潟市内を代表する老舗居酒屋「喜ぐち」。
新潟での最初の職場である
運輸省第一港湾建設局企画課にてお世話になった
T夫妻も駆けつけてくれて
思い出話に花を咲かせることができた次第です。
喜口
鳥
●1965年創業の老舗中の老舗。おもてなしもすごく心地よし。
T夫妻オススメの鳥の唐揚げ(カレー味)も食べた瞬間、懐かしさが蘇ってきました!


そして新潟を発つその日、
中華そばを愛するカメラマン氏の念願「三吉屋」
にも立ち寄って、旅を締めくくることができました。
三吉屋
●ここも味わったら、行ったことがある!となったお店。
三店舗ありますが、私は西堀のお店に行っていたはず。


作家の山本一力さんが
「味憶」
という言葉を使われていますが
まさに今回の旅は「味憶をめぐる旅」。
惜しむらくは「みかづき」のイタリアンが食べられなかったことが残念。
次はアルペン女池店時代の仲間たちに
会うことができたら。
そして「みかづき」にも行きたいです。
みかづき

↑イタリアンといってもイタ飯ではございません。
新潟発祥のファストフードです。

来年も機嫌よくお仕事をして、旅を楽しみたいと思います。






Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0

トラックバック ▼


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメント ▼


    
Home Home | Top Top