2021/09/20(Mon)
ワクチン接種
こんにちは、デザイナーの藤原です。
長く続くコロナ禍、みなさんはいかがお過ごしですか? 私は昨年来の感染拡大で予定していたお仕事がずいぶんと流れてしまってます。仕事だけでなく普段の生活にも制限が多くてホントしんどいですね。
何もしないのも悔しいので、やっぱりコロナ対策といえばワクチン接種です。松山市の50代は8月から接種スタートだったのですが、新しいもの好きの私は予約開始日の7月23日にに予約を済ませ、8月1日は日曜日だったので2日の朝一番を予約。近所のクリニックにて接種してきました。

小さなクリニックなのですが、私の他にも新しいもの好きのおじさんがいたようで、同じ書類を受付に出して手続きをしていました。受付を済ませて簡単な問診の後すぐに接種です。注射針は驚くほど細く小学校時代の集団予防接種と比べると全く痛みがないと言っても過言ではありません。この技術の進歩にはホント感謝ですね。その後15分間は副反応を見るため待合室で待機、問題なければ帰宅です。その後も特に体調に変化もなく、ちょっと腕が痛い程度。まあ1回目は大したことないと聞いていたのでさほど心配もしていなかったのですが、やはり心配なのは2回目です。

2回目の接種は3週間後です。1回目の予約を入れると自動的に3週間後の同じ時間に2回目の予約が設定されるので、クリニックに行くとやはり前回と同じ顔ぶれ。50代のおじさん達3人で受付を済ませて待つこと数分、私の番がやってきました。注射は前回同様痛くも痒くもなかったのですが、気になるのは副反応です。看護師さんに聞くと「若い方は副反応が出る方もいるけど、そうでない方(おじさん)はたいてい大丈夫みたいですよ」との事・・・少々複雑な心境で帰宅したのですが、その後も特に変わった様子もなく一日普通に仕事をして、自分のおじさん度を再認識しながら就寝・・・したのですが、翌朝です。きました副反応!

頭痛で目が覚めたのですが、元来頭痛持ちの私は「これは・・・どっち?」なんて思いながら念のため熱を測ると37.8℃・・・ちょっと微妙な発熱です。とりあえず起き出して仕事をしていたのですが、どうにも体がだるい。普段この程度の熱や頭痛だったら気にせず仕事をするのですが、この倦怠感ってヤツはなかなかの難敵で、机に向かってもなんだかやる気が出ないんです(普段はそんな事はないんですよ・・・いやホント)。しかたなく横になっていたのですが、熱は下がらないまま結局何もできず一日が過ぎてしまいました。
翌朝目が覚めて熱を測るも変わらず37.8℃・・・いくらコロナ禍で仕事が減っているとはいえさすがに2日は休めずゴソゴソとパソコンに向かっていると、夕方ごろになって熱がスッと下がり、気付くとだるさもなくなっていました。なんだか憑きものが取れて元の体に戻ったってカンジです。どうやらこれで副反応は終わりのようです。
あとは1週間程度で抗体ができるそうです、ただ抗体ができたからといってもマスクその他の感染予防が必要なくなるわけでもないので、生活は接種前とあまり変わりませんね。しかもこの抗体ってヤツは時間が経つと少しずつその数が減っていくそうで、近い将来またワクチン接種をする必要があるかもしれないとの事です。あの倦怠感にはウンザリですが、それもコロナと戦う上で必要なら仕方ないですね。次回は2日ぐらいはスケジュールを空けて臨むことにします。
日本国内で新型コロナウィルス感染が始まったのが去年の1月だそうで、もう1年半以上経つそうです。いつまでこんな状況が続くのか・・・なんて考えるとウンザリしますが、明けない夜はありません。それまでもうひと息だと信じて頑張りましょう!
長く続くコロナ禍、みなさんはいかがお過ごしですか? 私は昨年来の感染拡大で予定していたお仕事がずいぶんと流れてしまってます。仕事だけでなく普段の生活にも制限が多くてホントしんどいですね。
何もしないのも悔しいので、やっぱりコロナ対策といえばワクチン接種です。松山市の50代は8月から接種スタートだったのですが、新しいもの好きの私は予約開始日の7月23日にに予約を済ませ、8月1日は日曜日だったので2日の朝一番を予約。近所のクリニックにて接種してきました。

小さなクリニックなのですが、私の他にも新しいもの好きのおじさんがいたようで、同じ書類を受付に出して手続きをしていました。受付を済ませて簡単な問診の後すぐに接種です。注射針は驚くほど細く小学校時代の集団予防接種と比べると全く痛みがないと言っても過言ではありません。この技術の進歩にはホント感謝ですね。その後15分間は副反応を見るため待合室で待機、問題なければ帰宅です。その後も特に体調に変化もなく、ちょっと腕が痛い程度。まあ1回目は大したことないと聞いていたのでさほど心配もしていなかったのですが、やはり心配なのは2回目です。

2回目の接種は3週間後です。1回目の予約を入れると自動的に3週間後の同じ時間に2回目の予約が設定されるので、クリニックに行くとやはり前回と同じ顔ぶれ。50代のおじさん達3人で受付を済ませて待つこと数分、私の番がやってきました。注射は前回同様痛くも痒くもなかったのですが、気になるのは副反応です。看護師さんに聞くと「若い方は副反応が出る方もいるけど、そうでない方(おじさん)はたいてい大丈夫みたいですよ」との事・・・少々複雑な心境で帰宅したのですが、その後も特に変わった様子もなく一日普通に仕事をして、自分のおじさん度を再認識しながら就寝・・・したのですが、翌朝です。きました副反応!

頭痛で目が覚めたのですが、元来頭痛持ちの私は「これは・・・どっち?」なんて思いながら念のため熱を測ると37.8℃・・・ちょっと微妙な発熱です。とりあえず起き出して仕事をしていたのですが、どうにも体がだるい。普段この程度の熱や頭痛だったら気にせず仕事をするのですが、この倦怠感ってヤツはなかなかの難敵で、机に向かってもなんだかやる気が出ないんです(普段はそんな事はないんですよ・・・いやホント)。しかたなく横になっていたのですが、熱は下がらないまま結局何もできず一日が過ぎてしまいました。
翌朝目が覚めて熱を測るも変わらず37.8℃・・・いくらコロナ禍で仕事が減っているとはいえさすがに2日は休めずゴソゴソとパソコンに向かっていると、夕方ごろになって熱がスッと下がり、気付くとだるさもなくなっていました。なんだか憑きものが取れて元の体に戻ったってカンジです。どうやらこれで副反応は終わりのようです。
あとは1週間程度で抗体ができるそうです、ただ抗体ができたからといってもマスクその他の感染予防が必要なくなるわけでもないので、生活は接種前とあまり変わりませんね。しかもこの抗体ってヤツは時間が経つと少しずつその数が減っていくそうで、近い将来またワクチン接種をする必要があるかもしれないとの事です。あの倦怠感にはウンザリですが、それもコロナと戦う上で必要なら仕方ないですね。次回は2日ぐらいはスケジュールを空けて臨むことにします。
日本国内で新型コロナウィルス感染が始まったのが去年の1月だそうで、もう1年半以上経つそうです。いつまでこんな状況が続くのか・・・なんて考えるとウンザリしますが、明けない夜はありません。それまでもうひと息だと信じて頑張りましょう!