fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2018/12/19(Wed)

八幡浜市 日土小学校に行ってきました

デザイナーの片岡です。
12月に夏の話で申し訳ないのですが、八幡浜市の日土(ひづち)小学校の見学会にいってきました。
愛媛の建築家 松村正恒(まつむら まさつね)氏が設計を手がけ、1999年、DOCOMOMO(ケイタイではありません。
20世紀建築におけるモダン・ムーブメントにかかわる建物と環境形成の記録調査及び保存のための国際組織)の建築20選(日本)に選ばれており、また国の重要文化財にも指定されている小学校です。
当時、勤めていたデザイン事務所にDOCOMOMOの本があり、一度おとづれてみたいなと思っていました。
この小学校は、今も現役として使われており、普段は見学できません。
一般公開は年3回の見学会のみです。
片岡の参加した夏休み見学会は332名もの参加があったようで、今でもとても人気の建築物です。

hiduti_1.jpg
喜木川にはりだした、日土小学校のシンボリックなテラス。

hiduti_2.jpg
テラス同様、この昇降階段も喜木川にはりだしています。足下は川で細い鉄の丸棒とトラスで組まれています。美しさとドキドキが共存しています。

hiduti_3.jpg
クラスター型教室配置で表情豊かな内部空間。木造校舎としては日本唯一のものだそうです。優れた採光と空間の取り方でとても明るく感じました。

hiduti_4.jpg
校舎の階段の踏み幅と蹴上がとてもいい感じで、歩きやすく疲れにくいです。

hiduti_5.jpg
中がよく見える開放的な職員室。片岡の通った学校には中が見える職員室はありませんでした。あの閉ざされた引き戸を空ける時の緊張感がここにはありません。

hiduti_6.jpg
ここは相談室だったと思います。個人的にはとてもお気に入りの空間です。
校舎内には在校生によるかわいい「子どもガイド」さんがいて、説明をして下さいます。とても評判がいいそうです。

hiduti_8.jpg
建築には関係ないかもしれませんがとってもいいなと思った手洗いとイス。 

hiduti_9.jpg
日土小学校は日土町の谷あいにあり、グランドから見上げると段々畑と点在する家々。毎朝、この小学校に向かって歩いてくる小学生を想像するとなんともいえない、幸せな気持ちになりました。

ちなみに今年最後の見学会が
第31回 冬休み見学会
平成30年12月30日(日)9:00~16:00(入場15:30まで)
来年の見学会が
第32回 春休み見学会
平成31年3月31日(日)9:00~16:00
と予定されてるようです。詳しくは八幡浜市ホームページでご確認ください。



Home | Category : KATAOKA |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top