2016/03/28(Mon)
岡山津山 扇形車庫 一般公開
今回担当の 伊藤です
先日 JR展示設営の工事で津山に行きました
はじめは よくある常展の設置程の軽い気持ちでしたが
言ってみてびっくり
まずは ご覧あれ


まさか 岡山にも扇形車庫があるとは・・・知りませんでした
よく効くとこの施設を一般公開するための展示設営だったようで
詳しく聞かず言ったことによる驚きは 言葉に表せない驚きでした
鉄オタでない私でも興奮しました
その上 展示車両と言うと


通称「デゴイチ」 作業中の特権で目の前で写真撮影
このほかにも まだ いくつもの車両がありました
残念なことにこの車両 展示のみで自走しないそうです
でも今回仕事と言うことで 公開時は入ることの出来ない車庫

昔の石炭の煙がこびりついた天井

面影の残る建物など マニヤならたまらない
光景を目にする機会をもらえました
実際の仕事と言うと
マニヤならよだれが出るような

車両名板等の設置作業です(展示物は一部です)
ここまでとは思いませんでした
倉庫内には まだまだ いっぱいありました・・・
「すご~い」 「感動~」 「ド・迫力」
一般公開は 4月からだそうです
詳しくは
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5256.html
をご覧ください
この時期の忙しい時間の合間に楽しみながら仕事ができました
大満足で帰社しました
定期的にこんな仕事があればいいのですがね
一度 ドライブがてら言ってみては
松山から車で 3~3.5時間ぐらいです
先日 JR展示設営の工事で津山に行きました
はじめは よくある常展の設置程の軽い気持ちでしたが
言ってみてびっくり
まずは ご覧あれ


まさか 岡山にも扇形車庫があるとは・・・知りませんでした
よく効くとこの施設を一般公開するための展示設営だったようで
詳しく聞かず言ったことによる驚きは 言葉に表せない驚きでした
鉄オタでない私でも興奮しました
その上 展示車両と言うと


通称「デゴイチ」 作業中の特権で目の前で写真撮影
このほかにも まだ いくつもの車両がありました
残念なことにこの車両 展示のみで自走しないそうです
でも今回仕事と言うことで 公開時は入ることの出来ない車庫

昔の石炭の煙がこびりついた天井

面影の残る建物など マニヤならたまらない
光景を目にする機会をもらえました
実際の仕事と言うと
マニヤならよだれが出るような

車両名板等の設置作業です(展示物は一部です)
ここまでとは思いませんでした
倉庫内には まだまだ いっぱいありました・・・
「すご~い」 「感動~」 「ド・迫力」
一般公開は 4月からだそうです
詳しくは
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5256.html
をご覧ください
この時期の忙しい時間の合間に楽しみながら仕事ができました
大満足で帰社しました
定期的にこんな仕事があればいいのですがね
一度 ドライブがてら言ってみては
松山から車で 3~3.5時間ぐらいです