fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2015/08/26(Wed)

高知にいます!

ご無沙汰しております。
ライターの阿部です。

今、阿部史上最強に忙しい毎日を過ごしており、
ブログ当番であることを知りつつ、更新ができておりませんでした。
現在も高知出張の中日でして、取材を終えていったんホテルに帰り、
慌ててこの記事を更新しています(もう少ししたら、また取材に出ます)。

この夏は仕事をかねて大分&福岡へ、2泊3日で出かけました。
風連鍾乳洞(臼杵市)、小倉屋台、旦過市場、世界遺産、官営八幡製鐵所旧本事務所(北九州市)…
特におすすめしたいのは「小倉屋台」。別名を「旦過屋台」「おはぎ屋台」と言います。

屋台なのにアルコールは置いてなくて、
なぜかガラスケースの中には美味しそうなおはぎがぎっしり。
鉄鋼業で働くブルーカラーの方が多かった小倉では
多くの方が夜のまちで一杯飲んでその疲れを癒していました。
そして飲みに出たお父さんが家族へのお土産として
「おはぎ」や「おにぎり」を買っていたのが「おはぎ屋台」の始まり。
昔は歯ブラシやちり紙などの日用品も屋台で扱っていて
「元祖コンビニ」のような感じで愛されていたそうです。
FullSizeRender.jpg
IMG_2712.jpg

実は私、数年前にも関西の旅行雑誌の依頼で「おはぎ屋台」に行きました。
そのときは通称・旦過広場に5〜6軒の屋台があったと記憶しております。
ところが再開発や北九州市の条例、店主の高齢化などの諸事情により、
今は旦過市場の向かいの道路脇に2軒、商店街に1軒を残すのみ。
その3軒も現店主さんが引退されたら無くなってしまうそう。
個人的にはこちらこそ「世界遺産」級に残したい風物なんですけれどね。

商店街の中にある屋台は、場所を移ってからお酒も飲めるようになりました。
店主のお母さんによれば、お酒を出さなかったのは「トイレ問題」も
あるためだったみたい(その屋台のそばにはトイレあり)。
おでんをつまみにビールを飲んで、〆におはぎ…
なかなか乙でしたよ!
IMG_2713.jpg
IMG_2715.jpg

長文失礼しました!
Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top