fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2015/03/23(Mon)

旅の備忘録「姫路城より、松山城の方が上にある!」

ソメイヨシノの蕾が膨らんでいます。
春の訪れにワクテカなライターの阿部です。

少し前の話になりますが、仕事で兵庫県へと出張しました。
基本的には宿泊地のみが決まっていて、それ以外のプランは
私がつくって、その旅をご紹介するというなんとも楽しい企画です。

実際の旅程とはちょっと異なりますが、私のおすすめプランはこれ!

1日目/日本玩具博物館→書冩山圓教寺→姫路城
2日目/太陽公園→すくね茶屋(食事)→龍野町並み散策

「書冩山圓教寺」は毎年元日0時に、ご住職が「新春夢の書」を
書かれることで有名な名刹です。西の比叡山とも呼ばれています。
寺域は広く、壮麗な社殿は見応え充分です。
圓教寺

事前に予約をしておけば、精進料理をいただくことができます。
お豆腐でつくった「うなぎもどき」など、手のこんだお料理は感動もの!
精進料理

「太陽公園」は広大な敷地に整備されたテーマパーク。
中世ヨーロッパの古城を再現した白鳥城など壮大なスケール感が魅力。
ちなみに近所のローソンから一足先にみた白鳥城。
ローソン

「太陽公園」の石のエリアには、ピラミッドからモアイ像、小便小僧まで
世界各地の石像建造物や彫刻が、小さなスケールで再現されています。
↓プチ凱旋門
太陽公園3

中でも圧巻は秦の始皇帝陵周辺に整備された兵馬俑を再現した展示。
太陽公園2
ちょっとびっくりでしょ?ちなみに再現「万里の長城」は時間の関係で見学断念。

そして秘かな私のライフワーク「小京都探訪」。
伊予の小京都は大洲、土佐の小京都は中村、兵庫の小京都は…
龍野城
龍野藩脇坂氏の城下町・龍野(たつの市)です。

ここは「淡口醤油(ヒガシマル)」発祥のまちでもあり
おなじみ「揖保乃糸」の里でもあります。
そして童謡赤とんぼの作詞者・三木露風が幼少期を過ごしたまち。
あの歌詞は、龍野の里を思い浮かべながらつくられたとか。
龍野町並み

もちろん「揖保乃糸」もいただきました。
めったに口に入らない「三神」という最上級品を食べたことは内緒です。
すくね茶屋


実は夜は夜で姫路の老舗居酒屋「プロ酒場(プロレタリアート酒場)」や
なんだか素通りできなかった姫路おでんの名店「くにさだ」、
そして今年3月27日、5年間かけて行われた大天守の保存修理工事が完了する
世界遺産「姫路城」などほかにも印象深い旅を楽しみました。

旅をしてあらためて感じるのは、四国・愛媛・松山のよさ。
「姫路城より、松山城の方が上にあるけんええんじゃ」
と暴言を吐いたのは私であります。
そろそろ松山城の桜も満開。地元の旅も楽しみたいと思います。
Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top