2012/12/24(Mon)
ENDLESS LOVE FOR・・・
ウェブデザイナーの栗原です。
メリークリスマス!
というわけで・・・今回は、毎年玄関に飾る手作り生花リースを紹介。
我が家では、檜葉(ヒバ)、ヒイラギ、モミの木、赤い実、バラ、ブルースター、コチア(ダイヤモンドダスト)など使って手作りします。
その年によって手に入る材料も違ってて、なかなか檜葉(ヒバ)を取り扱っている店も少ないので
たいてい気に入った素材が収集できるまで、数件の花屋をはしごすることになります。

まずは、土台の丸いオアシス(※)に、檜葉(ヒバ)を小枝にカットして差し込んでいきます。
緑のベースデザインができあがると、後はヒイラギやコチア、バラ、赤い実などをアレンジして完成!
オアシスに十分水を吸収させてから玄関に飾ります。
この季節なので花保ちもいいのですが、枯れれば花だけ差し替えれば2〜3週間くらいは楽しめます。
まるで自分でつくっているかのようですが
実は・・・僕はただ見てるだけです。見てるだけですが、やはりこだわりと継続って大切なのです。
アートの基本です。
※オアシスって知ってますか?
少し堅めのスポンジのようなものです。保水性があって花を固定させるためのもの。
通常四角いものがほとんどですが、リース用に輪のオアシスもありますが、近所の花屋ではほとんど取り扱ってないです。
最近はネットで購入するのがおすすめです。





リースの起源は古代ローマまでさかのぼるそうですが、
始まりも終わりもない形から「永遠」という意味が込められています\(◎o◎)/!
キリスト教的には「永遠の神の愛」ということだそうです。
まさに「ENDLESS LOVE」なのです!
それでは、よいクリスマスを!
ENDLESS LOVE FOR 1COIN ART PROJECT !
メリークリスマス!
というわけで・・・今回は、毎年玄関に飾る手作り生花リースを紹介。
我が家では、檜葉(ヒバ)、ヒイラギ、モミの木、赤い実、バラ、ブルースター、コチア(ダイヤモンドダスト)など使って手作りします。
その年によって手に入る材料も違ってて、なかなか檜葉(ヒバ)を取り扱っている店も少ないので
たいてい気に入った素材が収集できるまで、数件の花屋をはしごすることになります。

まずは、土台の丸いオアシス(※)に、檜葉(ヒバ)を小枝にカットして差し込んでいきます。
緑のベースデザインができあがると、後はヒイラギやコチア、バラ、赤い実などをアレンジして完成!
オアシスに十分水を吸収させてから玄関に飾ります。
この季節なので花保ちもいいのですが、枯れれば花だけ差し替えれば2〜3週間くらいは楽しめます。
まるで自分でつくっているかのようですが
実は・・・僕はただ見てるだけです。見てるだけですが、やはりこだわりと継続って大切なのです。
アートの基本です。
※オアシスって知ってますか?
少し堅めのスポンジのようなものです。保水性があって花を固定させるためのもの。
通常四角いものがほとんどですが、リース用に輪のオアシスもありますが、近所の花屋ではほとんど取り扱ってないです。
最近はネットで購入するのがおすすめです。





リースの起源は古代ローマまでさかのぼるそうですが、
始まりも終わりもない形から「永遠」という意味が込められています\(◎o◎)/!
キリスト教的には「永遠の神の愛」ということだそうです。
まさに「ENDLESS LOVE」なのです!
それでは、よいクリスマスを!
ENDLESS LOVE FOR 1COIN ART PROJECT !