fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2012/11/27(Tue)

一 期 一 会

デザイナーの香川です。

11月24(土)・25(日)に開催された 
えひめ・まつやま産業まつり「すごいもの博2012」に
義兄が主催する「Smart Mobility Ehime Project」の1ブースを借りて
メンバーの阿部と香川で、マツヤマ・ワンコインアートプロジェクトの商品を
販売させていただきました。

当日は晴天に恵まれ、絶景の天守閣を望む会場の城山公園は
たくさんの人であふれかえり、出店者の威勢のいいかけ声や、子どもたちの笑い声に包まれ
メインのブースでは活気にあふれた「すごい」賑わいとなりました!!

そしてMAXにヒートアップしたのは。。。ステージイベントで行われた
「五木ひろしショー」と愛媛・福岡のご当地アイドル「ひめキュン & Linq」のジョイントライブ。
ひろし命のオバさま方、アイドルグループの振り付けを完璧にマスターし
一糸乱れぬ動きをする若者達 (若くないかも...) のパワーに圧倒されました。。。

。。。そんな熱気を背中で感じながら
マツヤマ・ワンコインアートプロジェクトのブースはと言いますと。。。
ステージや飲食ブースと離れているせいもあってか
二日間を通じて、まったりのんびり、平和的にポストカードや
道後の歩音さん、湊町のカフェenowaさんご協力のもと
お菓子等を販売させていただきました。

ka01.jpg

一生懸命お気に入りのポストカードを探してくれるファミリーや
懐かしそうにポストカードを手にしてくれるおばぁちゃん。。。
ご購入していただいた方、また足を止めて手に取っていただいた方々
1人ひとりと握手したい気分でした!
みなさん本当にありがとーーございます!!!



そんな中、じっと足と止めてワンコインのポストカードを眺める、雰囲気のある男性が1人。
鋭い眼光でポストカードを凝視する姿に少しためらいを感じましたが
思い切って話しかけてみることに。。。
「これいいですね~」という第一声に、とりあえずホッとしました。

会話をしていくと数日前に熊本からお仕事で松山に来られ
ふと立ち寄ったこのイベントでポストカードに目がとまり、足を止めていただいたそうです。
お城やお堀、街の中に路面電車が通っている風景が熊本市と共通してて
街の雰囲気も似ているということで、松山市にとても好意をもってくれていました。
そんな松山の暮らしぶりを感じるマツヤマワンコインアートのポストカードに
共感してもらえたんですね。
(ネコシリーズのポストカード買っていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m)

素朴でやさしい語り口の彼の名前は
熊本を拠点に活動する“竹あかり演出家”で
ちかけん 代表 三城賢士(みしろけんし)さん。
同じく24・25日の日が暮れてから、南堀端の遊歩道で
竹をつかったライトアップの演出を手掛けているということで
こちらに来られてたんですね。
松山市と熊本市は友好都市を結んでいて、“竹あかり”に感銘を受けた松山市からの依頼で
今回のイベントに合わせライトアップの演出をしてくれたそうです! (違ってたらすみません)

ライトアップは午後8時までということを聞いたので
イベントの後片付けをすませてから立ち寄ってみました!!!

南堀端の遊歩道 約100mの間に設けられた、大小さまざまな竹灯籠から
やさしいロウソクの光がこぼれ、それらが樹木に反射し、道を進むにつれて光の表情が変化し
遊歩道は幻想的な世界が広がっていました。

ka02.jpg

。。。たった二日間とは勿体ない。。。
できればこの空間を、もっと多くの人に体感してほしくて少し残念な気もしましたが
「そのはかなさがいいんですよ」と竹灯籠を見つめながら言う
市の職員の方の言葉に納得させられました。

使用している竹は熊本から持ってきたものもあるそうですが
こちらに来て東温市の竹林から切り出し、加工しているものも含まれているそうです。
単に竹を加工して竹あかりを演出するだけではなく
里山再生として増えすぎた竹を間伐し、その幹の部分を加工して竹灯籠を作り
使い終わった竹は堆肥や竹炭として再利用されるそうで
竹に関するさまざまな活動をされてるんですね。

ka03.jpg

ホームページで調べてみたんですけど
ちかけんさん、日本全国で活躍されてます!

↓CHIKAKENホームページ
http://chikaken.com

中でも地元熊本で毎年開催される「みずあかり」では、
熊本市のメインストリートに5万4千個のろうそくが竹灯籠に灯り、
約15万人を超す観客が幻想的な竹あかりの光に酔いしれるそうです。
見てみたいなぁ~~。。。
そしてこのイベントにはなんと2千人の市民ボランティアが運営にかかわっているそうです!!!
竹あかりを通じて、人と人がつながり、人と自然がつながり
そして街おこしにつながっているんですね。素晴らしい!!!

別れ際に、マツヤマワンコインアートとコラボして何かやりましょう! と誓い合いつつ
使い終わった竹灯籠とロウソクをちゃっかりいただいて帰ったのでした♪


今回のイベントでも素敵な出逢いがありました!!!



Home | Category : KAGAWA |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top