2012/04/29(Sun)
いざ松山城へ、棚卸!
こんにちは、ワンコインの小川です。
先日、松山城の天守閣広場にある”城山荘(じょうざんそう)”さんにポストカードの納品に行って来ました。
月末は、棚卸で販売店さんを回るのも私の仕事なんです。
天気も良かったし、何より経費節減のため (T_T)
登山道を歩いて登りました。
地元の人でも意外と知らないと思うので紹介させて頂きます。
(1)スタート
ロープウェイ乗り場(右隣)、東雲神社の階段からスタート。目的地まで約20分。

(2)登山道
緑に囲まれた登山道で、とても緩やかな上り坂が続きます。
地元の学生さんが体力運動で使ったり、お年寄りが健康のために散歩をしています。

(3)ロープウェイ&リフトの下を潜り抜け、さらに続きます。


(4)新・登山ルート?発見!
途中、急に南方が開けて、松山市街が一望できるところがありました。
”愚陀仏庵”が倒壊した跡地を整備して作られたのでしょうか。(国の重要文化財)萬翠荘まで階段で行けそうな感じです。

(5)大きな木々が沢山
お城山はコナラやアベマキなどのドングリの木が沢山あります。夏にはカブトムシ、クワガタ等の昆虫が沢山います。夏場は、昆虫採集に最適です。※スズメバチもいるので要注意です!

(6)石垣

登りたい気分ですが、良い大人なので止めておきます。

天守閣がちらっと見えてきました!
(7)戸無門(となしもん)

お昼の時間は逆光となりますが、
おじさんが、いい感じで収まっています。
”風景を切り取る額縁”のようです。
(8)筒井門

もう少しです。。。
(9)太鼓門

最後の門。
(10)天守閣広場に到着!
これがあの有名な(国の重要文化財)松山城天守閣です。

(11)そして、城山荘さんに到着!!!
私たちのポストカードを沢山販売させて頂いています。
いつも、ありがとうございます。

せっかくなので、
<新メニューのご紹介>

(★★★)松山鍋焼きスカレーうどん
「坂の上の雲」のゆかりの地ということで、横須賀市のカレーをヒントに発案したメニューだそうです。
じゃこ天も入ってとても美味しかったです。ご賞味あれ!
長々と書かせて頂きました最後に、
天守閣広場の風景ご覧ください。以上 小川でした。




先日、松山城の天守閣広場にある”城山荘(じょうざんそう)”さんにポストカードの納品に行って来ました。
月末は、棚卸で販売店さんを回るのも私の仕事なんです。
天気も良かったし、何より経費節減のため (T_T)
登山道を歩いて登りました。
地元の人でも意外と知らないと思うので紹介させて頂きます。
(1)スタート
ロープウェイ乗り場(右隣)、東雲神社の階段からスタート。目的地まで約20分。

(2)登山道
緑に囲まれた登山道で、とても緩やかな上り坂が続きます。
地元の学生さんが体力運動で使ったり、お年寄りが健康のために散歩をしています。

(3)ロープウェイ&リフトの下を潜り抜け、さらに続きます。


(4)新・登山ルート?発見!
途中、急に南方が開けて、松山市街が一望できるところがありました。
”愚陀仏庵”が倒壊した跡地を整備して作られたのでしょうか。(国の重要文化財)萬翠荘まで階段で行けそうな感じです。

(5)大きな木々が沢山
お城山はコナラやアベマキなどのドングリの木が沢山あります。夏にはカブトムシ、クワガタ等の昆虫が沢山います。夏場は、昆虫採集に最適です。※スズメバチもいるので要注意です!

(6)石垣

登りたい気分ですが、良い大人なので止めておきます。

天守閣がちらっと見えてきました!
(7)戸無門(となしもん)

お昼の時間は逆光となりますが、
おじさんが、いい感じで収まっています。
”風景を切り取る額縁”のようです。
(8)筒井門

もう少しです。。。
(9)太鼓門

最後の門。
(10)天守閣広場に到着!
これがあの有名な(国の重要文化財)松山城天守閣です。

(11)そして、城山荘さんに到着!!!
私たちのポストカードを沢山販売させて頂いています。
いつも、ありがとうございます。

せっかくなので、
<新メニューのご紹介>

(★★★)松山鍋焼きスカレーうどん
「坂の上の雲」のゆかりの地ということで、横須賀市のカレーをヒントに発案したメニューだそうです。
じゃこ天も入ってとても美味しかったです。ご賞味あれ!
長々と書かせて頂きました最後に、
天守閣広場の風景ご覧ください。以上 小川でした。



