2010/03/16(Tue)
うれしいニュースの続き♪
深夜の事務所で、寒さに震えながら
孤独にブログを書くライターの阿部です。
今日(というか既に昨日)、阿部、小川さん、藤原さん、伊藤さんの4名は
道後商店街にある「道後の町屋」さんに集結しました。
町屋の店長の三好さんと打ち合わせをするためです。
そして決定したホヤホヤの情報をお届けします!
松山ワンコインアート プロジェクト
湯の町ギャラリー
「ワンコイン×道後の町屋」
電車でゴトゴト、温泉にざんぶり、町屋でほっこり。
湯の町・道後にアートなひとときをご用意しました。
◎期間/3月31日(水)~5月10日(月)
※期間中の火曜と第3水曜はお休みです
◎時間/9時~22時
◎場所/道後商店街「道後の町屋」ぎゃらりぃ草木草(そうもくそう)
日本はもちろん、海をわたった外国だって、ひょいと旅するポストカード。
大きな思いもしっかり伝える小さなポストカードを
アートを表現するメディアにしたのが「松山ワンコインアート プロジェクト」です。
松山を愛する11名のクリエーターが、それぞれの感性で「松山をアートに」
表現したポストカードは全部で120枚。今回は大正末期の建物を舞台に、
新しい松山、懐かしい松山、ココロに響く松山をお見せします。
舞台となる道後の町屋の奥座敷「ぎゃらりぃ草木草」は、俳人・柳原極堂ゆかりの
趣のある空間。奥庭から差し込む光、大切に使われてきた家具。
和の美を極めたしつらえ。そのすべてが、作品をいっそう輝かせます。
お店ではポストカードの販売も行っています。旅先からの便りをしたためたり、
お家に持って帰ってインテリアにしたり、お土産やプレゼントにしたり。
1枚100円、ワンコインで手に入る松山らしいアートです。
ちんちん電車に乗って、道後のお湯につかって
湯上がりにはアートとコーヒーでココロの贅沢。
旅人も地元の人も、松山道後が好きになるはず。
開催場所/道後の町屋
松山市道後湯之町14-26
電話/089-986-8886
問合せ/松山ワンコインアート プロジェクト
事務局有限会社ディ・プラス
松山市福音寺町728
電話/089-947-9050
◎お客様用の駐車場はありません。近辺の有料駐車場をご利用になるか、
公共交通機関を利用してください(道後温泉駅から徒歩1分です)。
◎入場は無料です。道後の町屋さん自慢の自家製パンやスイーツ、
ドリンクなどを味わいながらゆっくりとお過ごしください。
繁忙時でなければギャラリー見学のみも可能です。
孤独にブログを書くライターの阿部です。
今日(というか既に昨日)、阿部、小川さん、藤原さん、伊藤さんの4名は
道後商店街にある「道後の町屋」さんに集結しました。
町屋の店長の三好さんと打ち合わせをするためです。
そして決定したホヤホヤの情報をお届けします!
松山ワンコインアート プロジェクト
湯の町ギャラリー
「ワンコイン×道後の町屋」
電車でゴトゴト、温泉にざんぶり、町屋でほっこり。
湯の町・道後にアートなひとときをご用意しました。
◎期間/3月31日(水)~5月10日(月)
※期間中の火曜と第3水曜はお休みです
◎時間/9時~22時
◎場所/道後商店街「道後の町屋」ぎゃらりぃ草木草(そうもくそう)
日本はもちろん、海をわたった外国だって、ひょいと旅するポストカード。
大きな思いもしっかり伝える小さなポストカードを
アートを表現するメディアにしたのが「松山ワンコインアート プロジェクト」です。
松山を愛する11名のクリエーターが、それぞれの感性で「松山をアートに」
表現したポストカードは全部で120枚。今回は大正末期の建物を舞台に、
新しい松山、懐かしい松山、ココロに響く松山をお見せします。
舞台となる道後の町屋の奥座敷「ぎゃらりぃ草木草」は、俳人・柳原極堂ゆかりの
趣のある空間。奥庭から差し込む光、大切に使われてきた家具。
和の美を極めたしつらえ。そのすべてが、作品をいっそう輝かせます。
お店ではポストカードの販売も行っています。旅先からの便りをしたためたり、
お家に持って帰ってインテリアにしたり、お土産やプレゼントにしたり。
1枚100円、ワンコインで手に入る松山らしいアートです。
ちんちん電車に乗って、道後のお湯につかって
湯上がりにはアートとコーヒーでココロの贅沢。
旅人も地元の人も、松山道後が好きになるはず。
開催場所/道後の町屋
松山市道後湯之町14-26
電話/089-986-8886
問合せ/松山ワンコインアート プロジェクト
事務局有限会社ディ・プラス
松山市福音寺町728
電話/089-947-9050
◎お客様用の駐車場はありません。近辺の有料駐車場をご利用になるか、
公共交通機関を利用してください(道後温泉駅から徒歩1分です)。
◎入場は無料です。道後の町屋さん自慢の自家製パンやスイーツ、
ドリンクなどを味わいながらゆっくりとお過ごしください。
繁忙時でなければギャラリー見学のみも可能です。