fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2021/12/15(Wed)

「味憶をめぐる 新潟」

はっと気づけば2021年もあと半月。
師走感に震えながらラストスパート中のライター阿部です。

どなたも同じだとは思いますが、
この一年もコロナ禍に翻弄されました。
ただその間隙をついてあちらこちらに
お仕事旅をさせていただきました。

なかでも思い出に残っているのは新潟。
私は東京の専門学校を卒業後、
訳あって数年間を新潟市内で過ごしました。
いろんな思い出が湧き上がってくるに違いない!
そう思っていたのですが、いかんせん時の流れが…。
当時の繁華街であった古町界隈はすっかり寂しい通りに。
古町
●コロナ禍であることや定休日が多い日であったとしても、
 私が住んでいた当時の面影はなくなっていました。


えっ?こんな街だっけ?

しかし、ご安心ください!
愕然としつつも、いろんなところに足を伸ばして
懐かしいお店を見つけて胸熱。

昔、行っていた駅近の居酒屋「越乃赤たぬき」。
赤たぬき
のっぺ
●注文したのは「のっぺ」。初めて食べた時は冷たい汁物なんて!と思いましたが、
久々に食べると美味しかった。欲を言えばイクラをのせたい!


そしていまや新潟五大ラーメンに数えられる「こまどり」。
コマドリ
●すり鉢に入った味噌ラーメンが名物です。
当時の私はなぜか醤油ラーメンばかり食べてたけど、今回は定番で。


新潟市内を代表する老舗居酒屋「喜ぐち」。
新潟での最初の職場である
運輸省第一港湾建設局企画課にてお世話になった
T夫妻も駆けつけてくれて
思い出話に花を咲かせることができた次第です。
喜口
鳥
●1965年創業の老舗中の老舗。おもてなしもすごく心地よし。
T夫妻オススメの鳥の唐揚げ(カレー味)も食べた瞬間、懐かしさが蘇ってきました!


そして新潟を発つその日、
中華そばを愛するカメラマン氏の念願「三吉屋」
にも立ち寄って、旅を締めくくることができました。
三吉屋
●ここも味わったら、行ったことがある!となったお店。
三店舗ありますが、私は西堀のお店に行っていたはず。


作家の山本一力さんが
「味憶」
という言葉を使われていますが
まさに今回の旅は「味憶をめぐる旅」。
惜しむらくは「みかづき」のイタリアンが食べられなかったことが残念。
次はアルペン女池店時代の仲間たちに
会うことができたら。
そして「みかづき」にも行きたいです。
みかづき

↑イタリアンといってもイタ飯ではございません。
新潟発祥のファストフードです。

来年も機嫌よくお仕事をして、旅を楽しみたいと思います。






Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/11/10(Wed)

甘いもの&出張三昧

すごくご無沙汰しております。
ライターの阿部です。

コロナ禍でネタが見つけにくいことを言い訳に
ブログ当番をスルーするメンバーが増えています。
その筆頭格が私です。猛省しています。

例年、この時期はすごいもの博で集まり、
打ち上げ、忘年会、年賀状制作とメンバーが顔を会わせる
機会が多いのですが、昨年、今年とすご博は中止。
もちろん打ち上げや忘年会もなし。
下手をすると2年以上顔を見ていないメンバーも!!!
今のようにコロナが落ち着いて、病床逼迫が解消されていれば
年末にはみんなと会いたいと思う今日この頃です。

取材先様のご理解やスタッフのワクチン接種完了により
ライター稼業の方は、かなり活発化しています。
泊まり出張も多く、個人SNSを見ている方からは
「松山にいる日がないのでは?」と思われているかも。
ちゃんと自宅にもいますが、この時期の恒例と申しますか
猫がギューギューと寝床に詰まっているため
体のあちこちが痛くて。今日はついにペインクリニックに行き
トリガー注射をうっていただきました。しばらく通いそうです。

クリニックから帰ると、ポストに交通新聞社発行の「旅の手帖」が!
最新号の第2特集「四国でグルメ遍路」の香川県、愛媛県の記事を
お手伝いさせていただきました。
久しぶりに松山市内と善通寺のお店巡りをさせていただいています。
懐かしい店、おなじみの店に行けることを
私自身が誰よりも楽しんでしまいました。

IMG_5690_convert_20211110170156.jpg

IMG_5675_convert_20211110170140.jpg

IMG_5668_convert_20211110170119.jpg

IMG_5706_convert_20211110170215.jpg

上から石手寺門前の三好食堂さんの焼き餅
街中のみよしのさんの五色おはぎ
三津の田中戸さんのかき氷
※これは誌面紹介とは関係なく私が取材中に食べちゃいました!
善通寺そばの熊岡さんの堅パン

変わらずに頑張っている老舗や人気カフェの姿に
パワーをいただいた取材でした。
そして食欲の秋とは言いますが、明らかに食べ過ぎましたが
いいの、いいの、幸せだから。
ではまた今年中にはブログ書きます!
Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/05/18(Tue)

県境を越えて

今週はライターの阿部が更新します。

かつては毎週のように県境を越えて取材をしていたのに
ここ最近は取材も近場に限定されています。
そんな中、ずっと以前から決まっていた高知県梼原町に
万全の感染症対策を施して行ってまいりました。

取材テーマは梼原町にある隈研吾先生の建築ツーリズム。
隈先生が現在のように木を使う建築にシフトしたのは
梼原町で出会った芝居小屋がきっかけとなっており、
この雲の上のまちは隈研吾建築6棟がある
全国でも唯一の場所なのです。

さてそのことをブログに…と思ったのですが
素晴らしい建物に圧倒されたせいでしょうか。
建築を撮った写真…ない!

唯一の1枚がこれ。
IMG_4640_convert_20210518124740.jpg


でも「食堂くさぶき」さんの「脱藩定食」(ご飯はキジ飯)、
道の駅みかわで購入した「梅豆腐」の写真が残っておりました。
「梅豆腐」は山の保存食で私の大好物。
製造者の名前を見ると、私が大好きな久万高原町の農家民宿、
「てっぺん」のお母さんでした。
「くさぶき」の上田さんとともにとてもお世話になっています。
また写真は残っていませんが、「かみこや」のロギールさん一家の
お顔も拝見できて、とても嬉しいショートトリップになりました。
IMG_4639_convert_20210518124811.jpg

IMG_4645_convert_20210518124756.jpg


いずれの場所も短時間で後にしたため
ゆっくりとお話はできませんでしたが、
またいつか、お会いできる日がくると信じています。

四国は梅雨入り。
しとしと降る雨に、いろんなことが洗い流されるといいなぁ。

Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/03/10(Wed)

お雛様やら、露口さんやら

日々雑記

FacebookやInstagramをフォロしてくださっている方は
ご存知だとは思いますが、2月末から昨日まで
出張、出張、また出張で自宅よりもホテルで過ごすことが多かった
ライター阿部です。楽しかったが、しんどかった!

当然のことながら雛祭りもスルーでしたが
愛媛県内は4月3日に祝うことが多いですね。
次女の私はお雛様を持っておらず…
姉のお雛様もいつか捨ててしまったので
我が家にはお雛様はおられません。
でも松山百点陽春号にて「雛を祝う」という特集を担当し、
お雛様気分を満喫できた2021年早春です。
こちらから読めます
愛らしい流し雛は愛媛民藝館さんの販売品。
_convert_20210310125810.jpg

りんまんは白石本舗さんの。久々に食べたら美味しかった!
ひなあられは南予の道の駅にて購入。これも美味しかったです。
りんまん
ひなあられ

さて旅の合間、というかとある旅から帰ったその日に
サントリーバー露口12ストーリーズの仕掛け人、カメラマン、
そしてマチボン編集長の4人で「露口さん」にお邪魔しました。
このメンツの来訪は初めてかもしれません。
マスターもママもお元気そうでした。
きよみのカクテル(多分、他の柑橘の可能性もあり)。
旅帰りの疲労困憊した体に染み渡りました。
母恵夢社長からおすそ分けしていただいたアーモンドキャラメルの母恵夢も
一緒に写っております(お酒に合う美味しい母恵夢でした)。
露口

しばらくは執筆の日々が続きます。
旅の最中は家が恋しく、家に帰れば旅が恋しく。
旅に出る前のバタバタすらも、愛おしく感じられるのです。
旅の記憶をおすそ分けできるような
そんな文章を綴れたらいいなぁと思っています。


Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/01/02(Sat)

本年もよろしくお願い申し上げます!

2010年1月1日に始動した
マツヤマワンコインアートプロジェクトは
活動11年目を迎えました。
昨年はメンバーもコロナ禍に翻弄されて
会うこともままならない日々でした。
そんななか、愛媛県立とべ動物園様とコラボした
カレンダーの制作、恒例の年賀状制作など
少しではありますが実績を残すことができました。
皆様のおかげと感謝しております。
新しい年もできることを全力で、
メンバー一同気持ちを新たに取り組んで参ります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

今年は愛媛県立とべ動物園様とのコラボ第2弾として
TOBE ZOOポストカードの販売を予定しております。
また、昨年延期となった愛媛県立美術館様で行われる
「岩合光昭 いよねこ 猫と旅する写真展」に合わせて
シマネコポストカードの販売も予定しております。

いずれも状況を鑑みながらのこととはなりますが
大切な人とつながるツールとして
日常に少しでも癒しやユーモアを与えるツールとして
皆様に可愛がっていただければ幸いです。

販売場所など詳細は随時お知らせしますので
こちらのブログやフェイスブックを覗いてくださいね。

皆様の健やかな日々をお祈りしつつ、
強い気持ちで2021年も小さな冒険を積み重ねてまいります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
ぞう
Home | Category : ABE |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top