fc2ブログ
  • プロフィール

    松山ワンコインアート

    Author:松山ワンコインアート
    オフィシャルサイトはコチラ!

  • 最新トラックバック

  • 検索フォーム

  • QRコード

    QRコード

2021/11/18(Thu)

小旅行

こんにちは、サインデザイナーの伊藤です。

「小旅行」

ある晴れた日、気分転換にとドライブに妻と出ました
雲ひとつない天候で
以前 仕事で訪れていた宇多津町にある
四国霊場の郷照寺があったことを思い出し
飾り天井を見たくての参拝でした
IMG_1709_1.jpg

お目当ての天井装飾
IMG_1713_1.jpg

よく見る 書物ではなく立体造形物になっており
すべて種類の違う装飾に感動を覚えました

奥の院にも参拝し
IMG_1712_1.jpg
こちらはと言うと
格天井の上に飾り造形物
IMG_1716_1.jpg


また よくは調べていないのですが
神鏡があることを考えると 当初は境内に神社もあり
のちに神仏習合になったのでは だから 二つの境内に
装飾がほどこされて言うのか? など 思いをめぐらしながらの
参拝でした

写真は撮り忘れたのですが すばらしい庭園もあり
訪れてよかったと思わせる神社でした

あとはお決まりの うどんを堪能
また近くにある 四国水族館を訪れ
岐路に・・・・・四国水族館は次回掲載として

一日の小旅行でした
Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/09/07(Tue)

屋内イベント装飾の過程

サインデザイナーの伊藤です
今回は屋内イベント装飾の過程を紹介します

普段見ることのできない準備~完成~撤去までを
写真でお伝えできればと思っています

1=調査/企画内容に適した場所か? 実際に設置可能か? 
測量・環境・使用条件も調査
0-1.jpg

2=設計/縮尺で落とし込み 再度 設置可能か検証

*イベント期間を踏まえの環境・時間や人の流れ・来場者数など
すべてを考え図面化
0-設計

3=施工/設置方法・場所・手順等の打ち合わせをへて

*実際の設置位置にマーキング

0-2.jpg

*設置順番を考えての設置
0-3.jpg

*下地作り(天井・床・壁など)
0-4.jpg

*装飾開始
0-5.jpg

0-6.jpg

0-7.jpg

現地に入って約100時間かけて設置
調査を含め3~4ヶ月の準備と打合せを経て完成
0-8.jpg

0-9.jpg

湿度・気温なども考え 期間中には修繕も必要

これだけ時間と労力をかけたイベントも終われば
0-10.jpg

0-11.jpg

0-12.jpg

たった 1日て解体し日常に戻し本当のイベント完了となります

いかがですか 見て 触れて 感動してもらえるよう
裏ではたいへんな努力をして作業しています
これが イベントの裏作業の経緯です

少しは楽しんでいただけたでしょうか?
今は自由にイベントを開催する事もできませんが
1日でも早く 日常の生活に戻れるように
みんなで協力し合いがんばりましょう

Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/06/28(Mon)

久々のフェリー

今回担当の伊藤です

久々にフェリーに乗り移動する機会が訪れました
ここ数年 車か高速艇の移動が主 また コロナの影響で
船便が減っていることもあって タイミングが会わず
たまたま 時間とタイミングがあったこともあり
忘れていた時間を思い出すこととなりました
IMG_0281_1.jpg

この日は 海は穏やか 満月も重なりすさまじい干潮の状況
大型車両は底をするのかと思われる状況での乗船でしたが
その分 海は穏やか 船はほぼ 満車状態

IMG_0303_1.jpg

柳井→松山の2時間30分の船旅

船に弱い私にとっては過酷な時間が・・・と思われましたが
海の穏やかな状況 + 船の大きさで さほどゆれる事無く 快適な船旅
日々せわしく動き回っている時間と間逆で 景色を堪能しゆったりとした
時間をすごすことができ 小さな幸せがこんな近くにと思わせられる事と
なりました
IMG_0291_1.jpg
IMG_0294_1.jpg


天気もよく 潮風も涼しく デッキですやすやと眠りについてしまい
2時間30分の船旅は あっという間に過ぎ 松山に到着
IMG_0301_1.jpg

久々に忘れていた 時間をすごす事ができ
今まで船上は行動にも制限があり 自由がない様に思ってた時間が
以外にも充実した経験でき 車や高速艇ばかりで短時間での移動
ばかりではなく機会があれば 時間を作るのも必要と感じた船旅でした

Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/04/19(Mon)

生口島♪

ブログ担当の伊藤です
今回はある晴れた日のドライブの一日を

天候に恵まれ 桜もまだ少し残っている時期に
2歳の孫たちを連れて しまなみ海道を通り生口島へ
私たち夫婦と孫たちの目的が重なる場所

孫の目的はと言うと 
広い場所で走り回り遊ぶ そして 食べる
私たちの目的は
美術館・お寺めぐり それと ドライブ

たまたま この選択が合致した場所があり
ご紹介できればと思って書きました では早速

1_2021041818585893e.jpg
2_20210418185859e26.jpg

ここは 耕三寺(浄土真宗本願寺派の仏教寺院)
日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち
日光東照宮や平等院鳳凰堂を模した建物もあり
国の登録有形文化財にもなっている場所

3_20210418185900293.jpg

比較的近くで いろいろな建物や仏像を楽しめる場所で
国重要文化財の釈迦如来坐像などなども鎮座する

4_20210418185900dd5.jpg

ここまでは 双方の意向が合致 
境内も広く この時期 人も少なく大声で走り回れる
でも 私たちは知らなかったもう一つの場所
それは 境内の奥に

5_20210418185900b84.jpg

未来心の丘=大理石郡

6_20210418185901762.jpg
7_20210418185902b27.jpg

イタリアで採掘しコンテナ船で運んで組付 白い庭園となっている
この場所 孫の本当も目的 階段・傾斜・トンネルなどなど
遊び場としては最高に良い場所
一緒に遊ぶのも非常に体力のいるが 相手は石=怪我するのが心配
そんな事はおかまいなしで 1時間 2時間と・・・・

そのうち お腹もすく
そこで私たちのもう一つの訪問先

8_20210418185904044.jpg

平山郁夫美術館(本人の出生地にある美術館)
*他にも 佐川美樹館(滋賀県)
シルクロード美術館(山梨県)にもありますよ
仏教をテーマとした絵が多く 特にシルクロード絵画は特に好きな絵
高松塚古墳壁画・法隆寺金堂壁画の模写や修復
失われた美術技法で日本画へ岩絵具を用いた技法を指導など・・・
話なつきませんので 後は皆さんで調べてください

話は戻します 
そう 食べ物 ここは生口島=レモン島

9_202104181859050c8.jpg

私たちが 絵を鑑賞中 孫はと言うと

10_202104181859072b5.jpg

しっかりと握り閉めて話さない食べ物
お腹も膨らみ やっと鑑賞に
それが (ご好意で写真撮影OKもらいました)

11_202104181859082f1.jpg

絵画の一部を3Dに
それは庭園内のらくだの置物 よく見ると

12_20210418185914832.jpg

帽子が 怖いのか近づくことなく遠くで見守り・・・
ちょっとした 遊び心に癒されました
こんな時間をすごした一日でした

皆さんも 何かと窮屈な時間を過ごしていると思います
ちょっとした時間や体験を作って行動してみては
少しは心癒されると思いますよ
Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
2021/02/08(Mon)

気分転換?

こんにちは、伊藤です。

先日 仕事の調査で渋川海岸に伺いました
天気のよく調査にはもってこいの状況
調査は早朝より午前中いっぱいのスケジュール

平日とコロナの関係か もしくは 時期が違うせいか
ほぼ0人に誓い状況で駐車場も止め放題状況
1_202102080859168d7.jpg

私にとっては仕事で遠征しても仕事が終わればスゴモリ状態
こんな時期この環境 気分転換には最高 リフレッシュ!!
2_202102080859280a3.jpg

天気が良すぎて 瀬戸大橋は少しかすんでいる状況でしたが
ドライブと静けさに癒された時間(仕事を除けば・・・)

仕事も終わり午後1時岐路に
3_202102080859257d1.jpg

その岐路の途中 ジーンズの看板があちこちに
ここは児島ジーンズで有名な町 
4_20210208085923498.jpg

県外出張が多いため 高速では児島は通過地点に過ぎず
毎日仕事でジーンズをはいていますし 興味もありますが
私にとっては簡単に移動(訪問)できる範囲内にあり
わざわざ買物や観光でと言う気持ちはありませんでした

そんなこんなで 初めて訪れる町のひとつとなっていました
天気もよく 観光客もほぼいない状況で 猫はお昼ね
5_20210208085922ca1.jpg

トイレもジーンズラッピング
6_20210208085920d2c.jpg

マンホールも  さすがジーンズの町
7_20210208085919361.jpg

せっかく来たので 私もここでしか買えない物をと・・・
しかし お店は半分以上がシャッターが下りている状況
開いている店を物色し 私と孫(2.5才)のジーンズを購入
8_20210208085917fe1.jpg

孫のジーンズは 端切れをアレンジした1点もの
私は 生地(素材)にこだわったオリジナル物を1点
どちらも大満足のジーンズが手に入りました
少ない時間ではありますが 職人さんとも話し
こんな状況で購入をとお礼まで言ってもらえましたが

私にとっても 楽しくリフレッシュできた時間をすごせ
こちらの方こそと いいたい気持ちでいっぱいでした・・

まだまだ大変な状況ですが 助け合い補って乗り切れればと
思い直す時間でした スゴモリも大切 助け合いも大切 
折り合いをうまく見つけて過ごせたら・・・・

そんなことを もう一度考える観光ともなりました

Home | Category : ITO |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback0
Home Home | Top Top