--/--/--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アートな松山をみんなに伝えたい! ポストカードサイズで松山をアートに表現します。
|
2018/12/19(Wed)
八幡浜市 日土小学校に行ってきました
デザイナーの片岡です。
12月に夏の話で申し訳ないのですが、八幡浜市の日土(ひづち)小学校の見学会にいってきました。 愛媛の建築家 松村正恒(まつむら まさつね)氏が設計を手がけ、1999年、DOCOMOMO(ケイタイではありません。 20世紀建築におけるモダン・ムーブメントにかかわる建物と環境形成の記録調査及び保存のための国際組織)の建築20選(日本)に選ばれており、また国の重要文化財にも指定されている小学校です。 当時、勤めていたデザイン事務所にDOCOMOMOの本があり、一度おとづれてみたいなと思っていました。 この小学校は、今も現役として使われており、普段は見学できません。 一般公開は年3回の見学会のみです。 片岡の参加した夏休み見学会は332名もの参加があったようで、今でもとても人気の建築物です。 ![]() 喜木川にはりだした、日土小学校のシンボリックなテラス。 ![]() テラス同様、この昇降階段も喜木川にはりだしています。足下は川で細い鉄の丸棒とトラスで組まれています。美しさとドキドキが共存しています。 ![]() クラスター型教室配置で表情豊かな内部空間。木造校舎としては日本唯一のものだそうです。優れた採光と空間の取り方でとても明るく感じました。 ![]() 校舎の階段の踏み幅と蹴上がとてもいい感じで、歩きやすく疲れにくいです。 ![]() 中がよく見える開放的な職員室。片岡の通った学校には中が見える職員室はありませんでした。あの閉ざされた引き戸を空ける時の緊張感がここにはありません。 ![]() ここは相談室だったと思います。個人的にはとてもお気に入りの空間です。 校舎内には在校生によるかわいい「子どもガイド」さんがいて、説明をして下さいます。とても評判がいいそうです。 ![]() 建築には関係ないかもしれませんがとってもいいなと思った手洗いとイス。 ![]() 日土小学校は日土町の谷あいにあり、グランドから見上げると段々畑と点在する家々。毎朝、この小学校に向かって歩いてくる小学生を想像するとなんともいえない、幸せな気持ちになりました。 ちなみに今年最後の見学会が 第31回 冬休み見学会 平成30年12月30日(日)9:00~16:00(入場15:30まで) 来年の見学会が 第32回 春休み見学会 平成31年3月31日(日)9:00~16:00 と予定されてるようです。詳しくは八幡浜市ホームページでご確認ください。 スポンサーサイト
2018/12/07(Fri)
おかか飯
ワンコインの小川です。
幼い頃から、おかか飯(鰹節かけご飯)は大好きでしたが、いつかは自分で削った鰹節ご飯を食べたいと夢見ていました。(ちっぽけな夢ですが。。) そんな折、先日、TVで鰹節の魅力のような番組を見てしまい昔の想いに火が付きました! そして、「鰹節削り器」ググッ!ポチッ! 肝心の鰹節はどうしようか。。。 また「鰹節」でググッと!そしたら出てくる出てくる鰹節情報。勉強になります! 鰹節には、「荒節」、「枯れ節」の大きく2種類があり、次のような製造過程の違いがあるようです。 <生のカツオが鰹節になるまで> 生切り=解体、切り分け ↓ 煮熟(しゃじゅく)=煮る ↓ 焙乾(ばいかん)=いぶす ↓ 修繕・整形 ↓ 日乾(にっかん)=天日干し カビ付け などいくつもの工程を経て作られますが (上記以外にも細かな作業工程がたくさんあります) 燻す工程までのものを「荒節」 その後カビ付け(熟成)したものを「枯れ節」 更に天日干し、カビ付けを3~4回以上繰り返したものを「本枯れ節」と呼ぶそうです。 話しは少しそれますが、 日本の「だし」といえば、多くの人がイメージするのは鰹節。 和食(日本食)は無形文化遺産としても認められており、世界中から注目されていますが その繊細な味付けは、だしの原料となる鰹節の風味や味を活かした料理が多いですよね。 鰹節の中でも、「本枯れ節」といわれる鰹節は、鰹節の中でも高級品と位置付けられているそうな。 そして、またまた「本枯れ節」ググッ! 個人的にはまっている「ふるさと納税」でさらにググッ! 結局、迷った結果、鹿児島 枕崎市のふるさと納税の返礼品で見つけポチッ! (URL) https://www.satofull.jp/city-makurazaki-kagoshima/ 数日後、楽しみにしていた 「鹿児島 枕崎産 鰹節セット」が届きました! ![]() 説明書を読んでみると、鰹節には頭と尾の方向で削る方向があったり、保存法等 分かりやすく紹介されており、 早速、1本あけて削りました。人生初! ![]() ![]() ふわふわで、香りもいいし、味も最高!!^^ 年齢とともにあちこちが劣化している私ですが、 鰹節は、 ★高たんぱく・低脂肪食品 ★健康づくりに欠かせない必須アミノ酸のすべてを含む ★日本人の泣きどころ、カルシウム不足を解消 ★EPA、DHA 豊富とても魅力的な食材なので、 私は、毎日、”おかか飯”を続けてみようと思っています!笑 ぜひ、皆さまも試してみてはいかがでしょうか。 追伸 ふるさと納税サイトの偽サイトが流行っているようなので、お気を付け下さい! 2018/11/26(Mon)
すごいもの博2018が終わりました!
ただいま、腰痛と心地よい疲労感に放心状態の阿部です。
今年も「すごいもの博2018」にたくさんの方がご来場くださいました。 お買い上げや差し入れ、心から感謝申し上げます。 ふらりと立ち寄ったばかりに、ブースのお手伝いを余儀無くされた方、 感謝とお詫びの気持ちでいっぱいです。 そして毎回、美味しいコーヒーを淹れてくれる enowa店主ののんさんを筆頭に ルリイロサンドの正岡さん、salutの佐浦さん、 歩音&椿倶楽部のあゆみママ、アクセサリー作家のyuriyoさん、 我らがアアルトコーヒーの庄野さん… 大切な商品を私たちに託してくださいまして 本当にありがとうございます。 なお、アアルトコーヒーの「ワンコインアートブレンド」は 引き続きsalutさんにて販売をしていただきます。 200gパックは完売しましたが、100g500円にての販売になります。 数量が限られておりますので、お早めにsalutさんに足を運んでください。 (納品に少しお時間を頂戴しますので、2、3日待ってね) salut(サリュ) 松山市湊町3-9-3 TEL/089-945-0707 さて、来年はどうするかは未定ですが また楽しいことで皆様にお会いできたら幸いです。 今後ともマツヤマワンコインアートプロジェクトを よろしくお願い申し上げます。 とりあえず売り上げを握りしめて、打ち上げしますよ! 2018/11/19(Mon)
週末弾丸小旅行&「すごいもの博2018」ご案内
暖かかったり、寒かったり。
気のせいか周りには風邪ひきの方が多いような…。 バリバリ元気なライターの阿部です。 2014年に大病をしてから、風邪にかかりにくくなりました! さてこの11月に入り、いつもにも増して慌ただしい毎日。 しかし、仕事ばっかりでは、この世に生きている甲斐がないってものです。 2週連続で大好きなバンドThe BIRTHDAYのライブに行ってきました。 11月11日は新居浜市のJEANDORE、そして11月17日は周南市のRISING HALL… 周南は1泊2日の弾丸ツアーとなりました! まずは仕事でクタクタの3人組は柳井行きのフェリーへ。 恐ろしいほどの晴天で船旅は快適です。 ![]() そしてローカル線に乗り換えて、徳山を目指します。 チェックインもそこそこに、周南探索。 シャッター街となった商店街で、居酒屋を見つけ出し 軽く、飲る。 ![]() ![]() そしてライブではモッシュ&ダイブ銀座となった 前から3列目中央で、頭やら肩やらをいわす(今も痛いです…)。 ![]() 終了後、足をプルプルさせながら居酒屋で反省会を目論むが どの店も満員で、小一時間街をさまよう羽目に…。 あとは寝るだけ、翌日は純喫茶でタマゴサンド(滅法美味いやつ!) ![]() 山口らしさゼロ、周南らしさゼロの旅でしたが それが良い! これが、今年のライブ納めになりそうです。 55歳、まだ体が動くうちはライブ参戦を続けようと思っています。 ********************************************************************で、最後にしつこくてごめんなさい! 「すごいもの博2018」にぜひ立ち寄ってください。 一部商品につきまして、ただいま予約受付中です。 日時/2018年11月24日(土)9時45分〜16時30分 11月25日(日)9時30分〜15時30分 場所/松山城山公園(ブース番号111) ●●●商品のラインナップ●●●※価格は全て税込 カメラマンが撮るオリジナルカレンダー(2,000円) マツヤマワンコインアートプロジェクトのポストカード(1枚100円、セットあり) 「サントリーバー露口12ストーリーズ」(1冊800円・非売品ポストカード1枚付) ルリイロサンドセット(数量限定・予約可) (ルリイロサンドとアアルトコーヒー、ポストカードのセット500円) ルリイロサンド(350円)とコッペ(250円)の単品もあります。 ワンコインアクセサリー(ピアス・イアリング各500円) アアルトコーヒーのワンコインオリジナルブレンド(ポストカード1枚付) (100g500円・200g1,000円)(数量限定・予約可) 道後の歩音さんのオリジナル福袋(人気の調味料が入って1,200円と2,000円の2種) 湊町のenowaさんのスイーツパック(500円) 湊町のsalutさんのマフィン(価格は店頭にて)…ほか 2018/11/12(Mon)
「すごいもの博2018」出店のご案内
若干、寝不足気味のライター阿部です。
しかし、寝不足だなんて言っておられません! 今年もマツヤマワンコインアートプロジェクトが 「すごいもの博2018」に出店することが決定しました。 日時/2018年11月24日(土)9時45分〜16時30分 11月25日(日)9時30分〜15時30分 場所/松山城山公園(ブース番号111) 販売/マツヤマワンコインアートプロジェクトのポストカード(1枚100円) 「サントリーバー露口12ストーリーズ」(1冊800円・非売品ポストカード1枚付) ルリイロサンドセット(数量限定・予約可) (ルリイロサンドとアアルトコーヒー、ポストカードのセット500円) ワンコインアクセサリー(ピアス・イアリング各500円) アアルトコーヒーのワンコインオリジナルブレンド(ポストカード1枚付) (100g500円・200g1,000円)(数量限定・予約可) 道後の歩音さんのオリジナル福袋(内容は現在相談中です。決定次第ご報告します) 湊町のenowaさんのスイーツパック(500円)…ほか(価格は全て税込) ★enowa店主が淹れるアアルトコーヒーもご用意していますので、 ぶらっとコーヒーを飲みに来ていただけたら嬉しいです。 他にも、ご協力いただけそうなお店様もあり、 例年以上に賑やかなブースとなりそうです。 また毎年好評のプロカメラマンが撮影するカレンダー2,000円では 11月24日は午前曽我部さん、終日国貞さん 11月25日は終日松浦さんが待機し、撮影を行う予定です。 もちろんお買い上げ金額に応じたガラポンサービスもあり。 空クジなしでポストカードやカレンダー撮影権などが当たります。 私は両日ともに現場にいる予定ですので 会いに来て来れたら嬉しいなあ! ブースナンバーは111(ワンコインらしいですよね!) ★場所はこちらです!!! http://sugoimonohaku.com/2018-Tm.png ![]() 2018/11/11(Sun)
ロケの合間の風景
おはようございます〜。
10/22の更新予定を忘れてました、H・M・P 松浦です。 かなりご無沙汰ですが、ブログの更新します。 早いもので、秋ですね〜。 ネタがないのですが、ロケの合間の空です。 ゆっくりぼ〜〜としたいですね! ![]() ![]() ![]() |